1. >
  2. >
  3. バイクを大事に保護するバイクカバー

バイクを大事に保護するバイクカバー

バイクカバーの選び方

バイクカバーがあると、ガレージがついていない屋外駐車などに際、雨や汚れ、直射日光によるダメージからバイクを守ることができます。
バイクを駐車する度にカバーをかける作業は面倒かもしれませんが、駐車する環境によっては1つ持っていると役立つアイテムです。
近年では、ただバイクの上にかぶせるだけではなく、防犯対策用のロックがついているモノや素材がハイスペックで見た目がオシャレなアイテムなども増えていて、オシャレにバイクを保管したい人にもおすすめです。

バイクカバーを選ぶ際には、カバー素材の寿命で選びましょう。
破れにくく耐候性が強いものを選べば、あっという間にボロボロになってしまうリスクを回避できます。
素地の厚みはデニール(D)で表示されていて、この数値が大きくなるほど頑丈な素材となります。
目安としては、300Dぐらいあると安心です。

耐熱性もチェックしましょう。
エンジンを切った直後のバイクは、エンジン廻りが高熱になっています。
その状態でバイクカバーをかぶせると、素材によっては溶けてしまうリスクがあります。
エンジンが熱い状態ですぐにカバーをかぶせる人は、耐熱性が高い素材のカバーを選ぶと良いでしょう。

防水や撥水性も、チェックしたい選び方の一つです。
バイクカバーはどれも撥水性や防水性がありますが、できるだけハイスペックな素材を選んだほうがバイクの金属部分が濡れにくく、サビからバイクを守ることができます。
また、バイクに乗る頻度が少ない人は素材の通気性も要チェックです。
通気性が悪いカバーだと、バイクにカビが生えてしまうリスクが高くなります。

おすすめのバイクカバーは?

バイクカバーの中でもオシャレなカバーを選びたい人におすすめなのは、バイク店を経営するライダー店長が作るパリチェロのカバーです。
オックス300Dという耐久性を持つ素材のカバーは、バイクの大きさに合わせて7サイズがラインナップされています。
車体にフィットしやすいのが特徴で、カバーを装着している姿もカッコよく見せてくれます。
また、リヤタイヤまでしっかり覆うことができるので、高い防水性や耐候性が期待できます。

マイホームの屋外にバイクを駐車しなければいけない人におすすめなのは、KOMINEからラインナップされているMotorcycle Domeというシェルター型のバイクカバーです。
バイクに欠けるタイプではなく、バイク用のテントを組み立て、そこにバイクを駐車するというイメージのカバーです。
組み立ては簡単ですし、バイクをすっぽり覆うことができ、しかも駐車する度に出し入れが必要ないという点で人気が高いアイテムです。