車間距離が詰まりがちなバイクではあおり運転になりやすいことに注意
車のあおり運転の問題はここ最近ずっと問題ですが、車に限らずバイクを運転しているときも前の車のギリギリ後ろを走るのは危険ですし、マナー違反です。
バイクを運転するときも、前方車両との車間距離には注意しましょう。
車間距離を詰め過ぎると、前の車の影になって前方の状況が見えにくくなってしまいます。
前の車がトラックなどの大型車両の場合、信号さえ見えないこともあるでしょう。
そんな状態で走っていたら、前の車が急ブレーキをかけたときに対応しきれない恐れがあります。
その結果、前の車に追突してしまい、大けがを負うなどということも十分考えられることです。
そもそも車と違ってバイクは体がむき出しですから、ちょっとした事故が大けがにつながることがあります。
くれぐれも注意してください。
また、自分の身を守るためだけでなく、前を走る車への配慮としても、車間距離をあまり詰め過ぎるのは好ましくありません。
自分ではそのつもりがなくても、前の車にとってはあおられているように感じられることもあるからです。
こちらが「そんな気はなかった」と言っても、相手があおられたと捉えたのならあおり運転になってしまいます。
ドライブレコーダーで録画されていた場合、それを証拠に通報されることも考えられるのです。
そうなったら、こちらが処罰されることになってしまいます。
なお、車間距離を適切に取ることは道路交通法にも定められています。
「前の車が急停止したときにも追突しないだけの距離を空けておくこと」といったことが第26条に書かれているので、チェックしておいてください。
それだけの距離を空けていなかった場合、道路交通法違反となって罰則・罰金が科されることがあります。
適切な車間距離とは具体的に何メートル?
適切な車間距離が大切なことはわかりましたが、具体的に何メートルぐらい空けておくべきなのでしょうか。
実は、道路交通法には具体的な車間距離は書かれていません。
警視庁によると、「道路の構造や状況、天気、それに、車のスピードや性能、ドライバーの運転技術などいろんな要素が絡み合うため、具体的に何メートルと規定できるものではない」とのことです。
ですので、先に見たとおり、前の車が急ブレーキをかけたときに余裕を持ってこちらも停止できるぐらいの距離が適切と言えるでしょう。
ちなみにバイクの場合、時速50kmで走行しているときに急ブレーキをかけると空走距離が14メートル、制動距離が18メートルで、停止するまでに32メートルの距離を必要とします。
それ以上スピードを出しているときには、当然それ以上の距離を必要とするので注意してください。