バイクで夜間走行のハイビームは鉄則
バイクで夜間走行している時、ハイビームのままで走行しているバイク、車が多くなりロービームに切り替えてくれないので怖い思いをしたという人も多いと思います。
2016年に警察庁が交通法則に関する教本において前照灯は上向きが基本と記載し、これによって報道などで「夜間走行はハイビームが基本」と紹介しました。
ロービームで走っていて見えにくい場所、見通しの悪い場所に来たらハイビームにするという認識の人も多く、これによってハイビームが基本なんだと理解したことで、多くの方がハイビームを利用するようになったのです。
ただ夜間走る時に、常にハイビーム走行し対向車が来た時にロービームにしないとかなりのまぶしさになります。
ヘッドライドは今LEDの利用が多くなり、道路交通法が定められた時点よりもかなり高性能となっているのです。
切り替えを行わないと、それが交通事故のきっかけとなることもあります。
夜間走行は鉄則となる理由
夜間走行している時にロービームだと歩行者や自転車の認識が遅くなります。
特に雨の日などはロービームで走っていて、いきなり自転車が見えるような時もありびっくりすることもありますし、事故のつながることも多いのです。
ハイビームとロービームでは照らせる距離が全く違うので、確かに夜間走行の際、ハイビームにすることで交通事故のリスクを減少させることができるでしょう。
しかし、対向してくる自転車や歩行者にとってもハイビームはとてもまぶしく、特に自転車にとっては正面から直射されたことで危険を感じることもあります。
ハイビーム走行が鉄則となることは事実ですが、対向してくる車、自転車などがいる時には、ロービームへの切り替えをしっかり行うことが必要です。
常にハイビームで走っていても、周囲の状況を確認しハイビームとロービームの切り替えをしっかり考える事が重要となります。
ハイビームからロービームへの切り替え
現在の自動車はオートにしておくことでハイビームとロービームが自動的に切り替わるようになっています。
こうした自動切換え技術を導入した車が多くなっていますが、こうした機能がない場合には、自分で対向車を意識ししっかりと切り替えを行う必要があるのです。
対向してくる車などの存在に気が付いたらロービームに切り替える、対向車などが通り過ぎたらハイビームに切り替えるという操作を行います。
前に車がいる場合にはロービームで走り、前を走る車がいなくなったらハイビームに切り替える、タイミングよく行うことが重要です。
夜間走行時はハイビームで走ることが鉄則ですが、周囲の状況をよく確認して必要に応じロービームにすることが求められます。
相手のことをよく考えた優しい走行をするためにも、タイミングよく切り替えましょう。